
仙台を出発し,小牛田,平泉で途中下車しました。小牛田では山の神饅頭を買い,平泉では中尊寺の見学を行いました。雪が降っており,雪に映える平泉は圧巻でした。
1日目前編:https://wsbgreenblog.com/2020/05/09/18/04/35/1251/
そして,平泉駅からどうしようか,と考えていましたが,東日本大震災の被災地を見てみようと思い,そして三陸鉄道の南リアス線にも乗ってみたいと思い,釜石を目指すことにしました。決めた時点から頑張っていけば,この日のうちに釜石に到着できることが分かったからです。
そして,花巻駅で下車。釜石線の列車を待ちます。
時間があったので,ご飯でも食べようと,花巻駅で途中下車しましたが,駅前には何もなく,諦めることにしました。花巻といえば,花巻東高校のイメージが強いのですが,その高校があるのが勝手に街だと思っていましたが,そうでもないようです。尤も,花巻の街の中心地が花巻駅周辺から離れているということも考えられますが。
釜石線の快速はまゆり号に乗車し,釜石を目指します。
快速はまゆり号(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%86%E3%82%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
私も詳しくは知りませんが,かつて走っていた急行列車の系譜を持っている列車です。盛岡を出てから,花巻までは東北本線を走り,花巻で進行方向を逆転させて釜石線に入り,遠野,釜石へと至ります。
釜石線は,単線非電化の地方交通線(ローカル線)で,運用にはキハ110系等が使われます。本数は少なめですが,軽快に走ってくれます。
この辺りには,遠野があったり,この旅行後3か月ほどして復旧した三陸鉄道北リアス線(旧JR東日本山田線)が復旧したりしているので,また行きたいと思っています。
釜石,遠野に行こう
気動車での運行ですが,中々軽快に走って行ってくれます。とはいえ,田舎だと沿線の車窓が夜だと何も見えないというのが惜しいですが,またよさでもあると思っています。
釜石に到着しました。

必要なものを購入した後,宿にチェックインをしました。
そして,近くの飲食店で夕食を摂ることにしました。
この日は,釜石ベイシティホテルに宿泊しました。
公式HP https://kamaishi-baycity-hotel.co.jp/
ブログ:
このホテルの近くにあった飲食店街でイタリアン料理を食べた記憶があるのですが,これはかなりおいしかったのですが,マップを見てもそのお店がどこにあったのかわかりませんでした。
翌日は,三陸鉄道南リアス線を往復した後,盛岡,最終的には下北まで移動しました。
次回のブログ:
コメント