<イベント用の支出>
このパートでは,日常生活の費用ではなく,旅行や趣味など毎月は使わない費用であったり,積み立てにしているお金であったりを紹介します。
後半で収入についてのことを少し話します。
日常生活での費用はこちら
- 旅費
年20万円程度
旅費は,旅行に行くお金です。
これは専用口座に積み立てて,旅費にあてています。
積み立て金は,通常月は1~2万円程度,夏休みや春休みなど収入が増える時は,5万円程まとめて積み立てることもあります。
2019年の場合,
前12~1月 東北一周(4泊5日)


3月 台湾(2泊3日),京都(2泊3日)


3~4月 北関東(3泊4日)


4月 米沢(日帰り)

8~9月 北海道(14泊)


9月 東京(1泊2日)

というのが主な旅行とその行先です。
夏休みと春休みに一気にお金を使うことが多いです。
旅行のブログページはこちらhttps://wsbgreenblog.com/category/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e
長期間行くことと,短期間を何度か行くこともあります。
- バイク代
年間5~10万円程度

私は,バイクに乗っているので,そのメンテナンスのお金になります。
必要なオプションを購入するお金になっています。
出来る限りのことは自分でやって,最低限のことしかしないという感じです。もっとお金を掛けてよくしたいのですが,125㏄でつなぎであるということと,そこまでするお金と時間が無いことから,この程度の扱いになってしまっています。
バイクに乗るのは好きですが,今はバイクは趣味というよりは,普段の足という感じが強くなっています。
バイクの費用の記事はこちら
- 衣服代
年間2~4万円

衣服代も積み立てをしています。
下着類や靴下などは,通常のお金から出すこともありますが,普段の靴,服,時計等を買うときは,積み立てのお金から払うことにしています。
ジャケットやコート,鞄,時計等を購入しています。
私服の管理の記事でも書きましたが,私は私服を多く持つよりは,本当に気に入るものを,少々高くても購入しようと思ったので,これくらいになっています。
一般的な大学生よりは少ないのかな,と思います。
ファッション等に興味が無いわけではなく,自分の好みというものもあるのですが,今は他のことにお金を使いたいと思っています。
私服の管理のブログはこちら
- 本代
年1~2万円

皆さんは本を読まれますか。
私はそれほど読書家というわけではないのですが,プライベートで,つまり勉強や研究のためではなく,本を読むことがあります。そうした本のお金も積み立てにしています。
大学生の場合,お得に本を購入する方法があります。私が知っているのは,2つです。
AmazonのPrime Studentになる。
Amazonを利用する人は多いのではないでしょうか。
私は,AmazonのPrime会員です。一般の方がPrime会員になると,かなり会員費が高いと思います。しかし,学生は,Prime studentという別ジャンルで入会することができ,これが一般の会費と比べると非常に安かった記憶があります。
Amazonは,二輪で基本的に生活する大学生の強い味方になります。私は,お米もAmazonで買います。重たいものを運んでくれるのはかなり大きいのではないでしょうあk。
このPrime studentですが,本を3冊以上まとめて購入すると,10%ポイントが還元してもらえるのは,ご存じでしょうか。
Prime studentになっている方は,この特典を利用して購入するというのも1つでしょう。
Honya clubを利用する
こちらが私が普段使用している方法です。
生協の購買で本を購入すると,10%引きの割引が受けられると思います。
しかし,自分の普段読む本は,生協においてないこともあると思います。この場合,生協の窓口で注文するのも1つですが,Honya clubというものを使うことも1つです。
Honya clubとは,オンラインショップです。直接自分の家に届けるように設定することもでき,そうするとポイントが貯まるのですが,購買に届けてもらい,購買で決済することが可能です。
このようにすると,購買で支払いをしますから,10%引きの特典が受けられます。
さらにもう1つ利点があります。
それは,図書カードが使えることです。
オンラインショッピングをすると,基本的には図書カードは使えません。しかし,購買は図書カードに対応していますから,図書カードでの支払いも可能です。
図書カードを持っていない人も,生協のプリペイドカードで支払えば,そのポイントが付きますから,これもお得です。
本を読むことは,人生において私は大きな影響を与えると思っていますが,その読む本,購入する場合は,Honya clubを利用するなどして,お得に買い物をしては?
- その他
詳細は明かしませんが,用途別に貯金をしています。
その中で色々とやりくりはしますが,その他を簡単にまとめて,5万円程度であると思います。
家電を購入することが多いです。最近だと,iPadairを購入しました。本体はローンにしたので,その支払いもあります。
<収入>
- 仕送り
仕送りも恥ずかしながら,してもらっています。
大体月2万円+ミールカード分+教材費+その他という感じです。
大体年50万円くらいでしょうか。
- アルバイト費用
大抵の方がしているであろうアルバイト,私もしています。
私は,年80万円くらいを稼いでいます。
これはバイト先,待遇にもよるとおもいますが,私はかなりいい待遇で雇ってもらっています。
塾講師として働いており,週2コマ×3とかで働いています。毎月5万円くらいです。講習中はまた話が変わってきますが。
また,イベントスタッフとして働くこともあります。こちらは,あくまで副業という感じですかね。毎月収入があるとも限りません。
コメント