<行程>
横手
↓奥羽本線
新庄
↓奥羽本線
山形
↓仙山線
仙台

今日は旅の最終日になります。
4日目はこちら
横手ステーションホテルをチェックアウトしました。この日は,横手焼きそばを食べるためにやや遅めの出発でよかったので,箱根駅伝を見ていました。
かまくら館に行きましたが,やはり案の定年始にはやっておらず,諦めました。

かまくら館公式HP
2020年に行ったときのブログ
横手焼きそばは,横手駅の近くにあるお店で食べました。居酒屋ややというお店です。ここのお店の方が,おせち等をサービスしてくださいました。嬉しかったです。

焼きそばもめちゃくちゃおいしかったです。
2020年に行ったときのブログ
横手駅から北上線に乗ることも考えましたが,とりあえずはぐるっと回ろうと思ったので,奥羽本線を南下することにしました。
院内や湯沢等で途中下車も考えましたが,スケジュール的に,そして金銭的にも(この時点で残金1000円もありませんでした)今日中に仙台に行かないとまずかったので,この辺りに寄ることはやめました。
車両はそれなりに混雑しており,車窓は一面の雪景色の中を701系電車で爆走していくのは圧巻でした。
列車は新庄に到着しました。

あまり乗換時間がありませんでしたが,何か観光しようと思いました。できれば,最上川を見たかったのですが,ちょっとあまりにも遠かったので,駅の近くを散策しました。そして,見つけた庄内神社を参拝することにしました。護国神社も併設されていたので,先祖の関係で初詣は護国神社の私にとっては好都合でした。
参拝して,ぶらぶら歩きながら駅へと戻りました。神社の近くには,スプリンクラーがあったのに驚きました。今まで道路にあるスプリンクラー等を始めて見ました。
新庄からは,山形まで移動しました。
山形では,駅周辺を散策しました。

まずは,山形城址に行きました。山形城址には,公園やスポーツ施設等もあり,市民生活の中心となっているのだな,と思いました。そして,駅の東側へと向かい,散策をしました。デパートを見つけ,だだちゃ餅やマスカット大福などのお土産品の単品を買いました。
山形駅に戻り,仙山線の列車に乗車しました。
仙山線は比較的山の景色がいい路線なのですが,もう日が落ちてしまっていたので,それほど景色を楽しむことができず,帰ってきました。
これにて,この旅は終了しました。
この旅の全ブログ

ほぼ移動という状態でしたが,そしてお金がない旅でしたが,冬の東北を満喫することができ,満足でした。青春18きっぷで年末年始という,若者しかできないようなことですが,東北の冬行ったことない方はいかがでしょうか。
ちなみに,仙台到着時の所持金は128円でした。
コメント